伊藤塾

社名 | 株式会社法学館 |
---|---|
所在地 | 【本社】 〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町17-5 |
電話番号 | 03-3476-5580 |
役員 | 法学館館長 伊藤 真 代表取締役社長 西 肇 |
創立 | 1995年5月3日 (憲法記念日) |
資本金 | 40百万円 |
事業内容 | 1、伊藤塾 法律資格・公務員試験の受験指導事業 ・司法試験 ・予備試験 ・法科大学院(ロースクール) ・アメリカ法/LL.M留学 ・ 司法書士試験 ・行政書士試験 ・公務員試験 2、ベトナム料理「ハノイのホイさん」 飲食・ベトナム人留学生支援事業 3、国際事業 法科大学院(ロースクール)進学支援・就職支援 4、桜丘国際日本語学校 進学・就職を見据えた日本語教育 5、農業事業(農学館) 青森県六戸町での農業事業 |
伊藤塾の特徴は、合格後のサポートが充実しているということです。誰もが健やかに暮らし、幸せを感じられる世の中に寄与できる人材を送り出すことこそが真に大切だと考えているので、そうしたサポートを行っているといいます。
もちろん、合格後以外に学習中のサポートもしっかりとしてもらうことが可能です。また、公平性を重視しており、どのような人であっても、いつでもどこでも頼れる存在でありたいというスタンスを持っているというのも魅力的なポイントといえます。
伊藤塾を選ぶ意義について
司法書士試験のための講座を受けられる通信予備校は数多く存在しますが、そのなかであえて伊藤塾を選ぶ意義はあるのでしょうか。伊藤塾の持つ利点をチェックすることで、選ぶ意義があるかどうかを探っていきましょう。
しっかりとした合格実績がある
あるデータによれば、2019年の司法書士試験の合格者における伊藤塾利用者の割合は52%だったそうです。半数以上もの人々が伊藤塾によって学習し試験に合格したというのは、実績として十分なものだといえるでしょう。
伊藤塾を利用しているのは、在学中の人、フルタイムで働いている人、主婦をしている人、独学では限界があると悟った人など、本当にさまざまです。なかには60歳を超えてから伊藤塾で学び始め、無事に合格することができたという人もいるといいます。
信頼できる講師陣
伊藤塾に在籍しているのは、最低でも5年以上の教材製作・個別指導・受験指導などの経験を持っている講師に限られています。そのうえ、全員が簡裁訴訟代理等能力認定考査を取得済みです。
最新の教材を使用
伊藤塾で使われているテキストは、教材製作経験7年以上の専門スタッフを中心として、徹底的に本試験の問題を解析して改訂されたものとなっています。法改正にもしっかりと対応しており、PDFという形で利用することも可能です。
スピーディに対応できるサポート体制
Web上でなにか質問をした場合、原則として3日以内に回答してもらえるようになっているというのも伊藤塾の素晴らしい部分です。加えて、通学して勉強する場合は講師以外に実務家や合格者などへ質問を行うこともできます。
続けやすい受講形態
WEB受講の場合、ライブ講義の翌日から試験まで何度でも繰り返し受講できます。特定の時間に必ず画面の前にいなければいけないというような制限がないので、続けやすいのも魅力です。
実用的な学習サポートシステム
伊藤塾は、マンツーマンで付き合ってくれる受験指導校として、さまざまな学習サポートシステムを展開しています。その一部を見てみましょう。
質問制度
受講をしているなかで、疑問が湧いてきてしまうというのはしばしばあることです。伊藤塾なら、そうした疑問は合格者スタッフ、クラスマネージャー、講師などにぶつけることができます。
伊藤塾マイページ
伊藤塾では一人ひとりに「マイページ」が与えられるので、受験生はそこでさまざまな便利機能を利用できます。マイページでは、講義に関するお知らせの確認をはじめとして、学習仲間との意見交換などが可能です。
カウンセリング制度
伊藤塾スタッフやコンサルタントにカウンセリングを受けるということもできます。日々、数多くの塾生がカウンセリングを利用して悩みや不安を解消しているそうです。
聴講制度
通信で伊藤塾を利用している人専用の制度です。回数制限付きで、実際に校舎で講座を受けられるという内容になっています。
スケジューリング制度
こちらも通信で利用している人専用の制度です。専門のスタッフにペースメークの手助けをしてもらえます。
合格後に参加可能な企画・イベント
伊藤塾は、合格後に「真の法律家・行政官」として活躍するために必要な力を養う企画やイベントを用意しています。合格後のサポートにそこまでしっかり取り組んでいるというのは、あまり他にはない特徴です。
一体、どのような企画やイベントが存在するのでしょうか。内容をチェックしてみましょう。
スタディツアー
法律や人権について、実際に目で見て学ぶことを目的としたツアーです。開塾以来掲げ続けている理念を体現しており、毎年必ず実施されている伝統的なイベントとなっています。
これまでに、中国や韓国、沖縄などがツアー先として選ばれてきました。それぞれの場所でそれぞれの歴史などを知ることを、将来のための学びとしているようです。
明日の法律家講座
法律家・行政官として活躍するためには必要不可欠な、事実の見方や価値判断能力などを身に付けられる場です。弁護士、元総理、最高裁判事、元アナウンサーといった人々が招かれ、幅広い内容をテーマとした講演が行われます。
明日の司法書士講座
現在まさに第一線で活躍している司法書士を招いての講演を聞くことができる場です。参加は無料で予約は不要なので、司法書士試験に合格した人はもちろん、これから学習を始めようと考えている人にも最適といえます。
公務員業務説明会
行政機関の採用担当者などを招いて行われる、省庁別の業務説明会です。さまざまな行政機関での具体的な業務内容や、どのような人材が求められているのかといったことを知ることができます。
まずは受講相談をしてみよう!
伊藤塾は非常に魅力的な通信予備校ですが、今回紹介した内容を見てもまだまだ分からないことが多く、決め手に欠けるというように思ってしまっている人もいるかもしれません。そういった人は、ぜひ受講相談をしてみてください。
受講前に相談しておきたいことは、電話やZOOMで相談できるようになっています。また、ホームページにはよくある質問も掲載されているので、そちらを確認しておくのもかなり参考になることだといえるでしょう。
伊藤塾の口コミ・評判を集めました

私でも大丈夫か不安でしたが、「入門講座」は取っ付きにくいところが全くなく、初学者でも理解しやすいように工夫されていました。ステップアップ編があったのも、私には丁度良かったです。条文より簡単な言い方で、わかりにくいところは図を使って説明してくださいました。記述についても、山村クラスでは基礎からひとつひとつ丁寧に解き方を学べます。択一も記述も段階的にだんだんと内容が深くなっていくので、完全な理解は無理でもついていけました。また、膨大な量を記憶するのは大変ですが、原則と例外、比較など要点を整理された解説がわかりやすく、メリハリのある講義で重要なところに量を絞ることができるので、無理なく学習を続けられました。
伊藤塾は、熱い指導を行う講師がそろっている予備校です。投稿者さんが受講していた山村先生のクラスは多くの受験生に支持されているようですよ!
モチベーションを維持するために、講師とのコミュニケーションを大事にしている予備校ですから、最後まで頑張り続けられるのではないでしょうか。全ての情報を無理に覚えるのではなく、要点をしぼって学習できるのも伊藤塾のポイントです。

朝は早めに起きて、講義を聴く時間にあて、お昼休憩時間などは、自分で書いた答案構成などを見たりしていました。仕事が終わってからの帰宅後は疲れているため、講義を聴いているとそのまま寝てしまうのが分かっていたので、歯磨き、ドライヤーを使用しているときなどの時間で簡単にテキストの表を眺める程度にし、早め布団に入りそのまま寝てもいいような状態にして、テキストを読んだりしていました。うたた寝は疲れが溜まるのでよくないです。眠くなったら思い切って仮眠することが大事です。
入門講座を利用していましたが、テキストには必要な情報が詰まっていて、個別に教材を買ったりする必要はありませんでした。テキストの右横にメモができる余白があるのが使いやすかったです。
伊藤塾は、仕事や学校が忙しい方も利用しやすいようですね。伊藤塾の専門スタッフがひとりひとり相談に乗ってくれるというメリットもあります。通学しなくても充実した学習が可能なため、心配する必要はないでしょう。
投稿者さんのように、すきま時間を活用して合格を目指してみてください。テキストにも、<メモできる部分をつくるなどの工夫がされている点が良いですね!

第1子を出産したあと行政書士試験に合格した私は、第2子の妊娠をきっかけに司法書士の受験を考えました。受験指導校の選択では、義理の父が伊藤塾で行政書士試験の勉強をしていたこともあり、「伊藤塾は法律専門の学校だから、内容をしっかり解説してくれて、わかりやすい」と薦めてくれました。他校も検討しましたが、講義が淡々としすぎていて頭に入ってこないなど、しっくり来ません。しかし伊藤塾の山村講師は違いました。難しい言葉を使わず、メリハリがある講義は、難解な法律用語もかみ砕いてわかりやすく説明してくれますので、頭にすっと入ってきました。そこで、入門講座山村クラスで試験勉強をスタートしました。
こちらの投稿者さんは、伊藤塾をすすめてくれたことがきっかけで検討することに決めたようですね。実際に話を聞いてみると、講師の方が難しい言葉を使わずに分かりやすく説明してくれたおかげで、理解がしやすかったとのことです。
司法書士の試験は難しいので、講座も難しいと思う方も多いかもしれないですが、伊藤塾ならその心配はいらないでしょう。学習内容が分れば、より楽しく勉強できそうですよね。