司法書士を目指すのにおすすめの通信講座ランキング!手軽にオンライン受講ができ、口コミ人気の高い講座を厳選しました。

クレアール

クレアールの画像
通信専門でありながら、合格者を多数輩出している
社名株式会社クレアール
所在地〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町1-1-17 ハヤシビル(本社)
電話番号0570-01-1153
代表者代表取締役社長 竹内 陽一
設立年月日1998年4月27日
資本金7,000万円
事業内容就職試験・資格試験指導事業
企業人材研修教育事業
大学・短大等就職支援・資格取得支援教育事業
出版事業

クレアールは通信専門の司法書士予備校ですが、これまでに合格者を多数輩出しています。独自の「非常識合格法」という超効率的な学習法や、目的別のオリジナル教材が活用されていることで、そうした実績が出せているようです。

クレアールのコースはオールインワンパッケージとなっており、1つのコースで基礎から応用まで幅広い内容を学習することが可能です。加えて、唯一ダブルライセンスコースを提供している学校だということもあり、評判になっています。

クレアールの公式サイトを見てみる

独自の学習法にもとづく戦略的なカリキュラム

クレアールの画像2
クレアールには超効率的な学習法である「非常識学習法」をもとにした戦略的なカリキュラムが存在します。司法書士試験合格のために最適化されたカリキュラムです。

「民法」と「不動産登記法」について

司法書士試験に合格するためには登記法を克服することが重要になってくるので、クレアールは不動産登記法を理解するために民法を学習するという考え方でカリキュラムを作成しています。民法との関連性を確認しつつ不動産登記法について学んでいけるため、それぞれ個別に学ぶ場合より効率的に知識を身に付けられることでしょう。

「商法(会社法)」と「商業登記法」について

商法(会社法)と商業登記法も深く結びついた関係にあるため、クレアールではその2つも併せて教えるという形を採っているそうです。試験の択一式問題において、商法(会社法)は17問出題されるため、民法・不動産登記法が36問あるということを踏まえて考えると、合計53問をカバーすることが可能になります。

早いうちから過去問を使う

クレアールでは学習の初期段階から過去問を使用し、理解度の指標にしています。過去問を使って復習をすれば効率的に勉強を行えるというのも理由となっているようです。

記述式試験対策も早くから行う

司法書士試験には択一式試験だけでなく記述式試験も存在するため、クレアールでは記述式試験の対策も早い段階から行います。正確なひな形を理解することが記述式試験ではとても大切になってくるため、ひな形を集めたマニュアルを配ることで、記述式試験への苦手意識を払拭しているそうです。

答案練習会がコースに組み込まれている

択一式解法マスター答練、書式解法マスター答練、実力完成総合答練、公開模擬試験といった、バリエーション豊かな答案練習会が存在するのもクレアールのカリキュラムの特徴です。どの答練もコースに組み込まれており、またしっかりと解説が付いているので、的確な復習を行えます。

追加料金が発生しないオールインワンパック

クレアールの受講料のなかには、講義や答練、テキストや過去問題集などにかかる費用がすべて含まれています。そのため、後から追加料金が発生してしまうことがありません。

クレアールだけのダブルライセンスコース

クレアールの画像3
司法書士予備校はとてもたくさん存在しますが、司法書士と行政書士、もしくは司法書士と宅建士というダブルライセンスコースを提供しているのはクレアールだけです。クレアールが誇る、ダブルライセンスコースの詳細を見ていきましょう。

また、クレアールを利用して合格した方の「合格者インタビュー」が掲載されたサイトもぜひ参考にしてみてください。
【合格者インタビュー参考サイト:https://www.crear-ac.co.jp/shoshi/shoshi-taikenki/

ダブルライセンスコースの概要

司法書士試験と行政書士試験は、重複している科目がいくつか存在します。そのため、勉強をするうえで相性がよいということから、2つの試験内容を効率的に学べるようにしたのが、ダブルライセンスコースです。

合格お祝い金制度

ダブルライセンスコースにはお祝い金制度というものがあります。合格目標年度までに司法書士本試験に合格し、合格体験記などの執筆に協力した場合、祝い金として10万円を進呈してもらえるなど、勉強をしていくうえでのモチベーションアップにつながるありがたい制度です。

未受講分の受講料は返金してもらえる

人によっては、目標年度よりも前に本試験に合格するということもあるでしょう。そうした場合、クレアールなら未受講となってしまった分の受講料を返金してもらえるので、費用が無駄になってしまうことはありません。

効率的な学習に役立つオリジナル教材群

クレアールの画像4
クレアールは「非常識合格法」にもとづいて、オリジナルの教材を受講生に配本しているというのも大きな強みです。合計で6種類存在する教材それぞれの内容を簡単に紹介します。

テキストブック

択一基準点を突破するために必要となるポイントを、「非常識合格法」で学習を行うテキストで紙とPDFで配信されている教材です。合格必要得点の範囲を集中して学習することができ、論点も丁寧に解説されているためしっかりと理解したうえで知識を付けることが出来ます。

択一六法

司法書士試験に必要な知識を網羅した教材です。司法書士試験用の教材として、択一六法の類書となるものは存在しません。

過去問題集

クレアールの過去問題集は、最新の法改正にもしっかりと対応しています。復習する場合には参考書としても使用できるほど、充実の内容です。

合格書式マニュアル

司法書士試験最大の難関であるといえる記述式試験のひな形集です。基本的書式のさまざまな作成ポイントが記載されています。

合格書式マニュアル対応問題

申請書に対応する問題が掲載された問題集です。具体的な事例に即した問題となっているので、着実に知識が身に付きます。

記述式ハイパートレーニング

連件・一括申請の基本的な類型をマスターするための問題集です。登記法の直前総まとめにも役立ちます。

まずは資料請求をしてみよう!

クレアールのホームページには合格体験記というコンテンツがあり、クレアールを利用して試験に受かった人の感想を見ることができるようになっています。合格体験記は毎年更新されているのでぜひチェックしてみてください。

また、今回紹介した内容の他にも、クレアールには「安心保証プラン制度」「お試し受験制度」「一発合格支援プラン」といった独自の魅力的な制度が存在します。クレアールを選べば、効率的かつ安心して学習を進められることでしょう。

資料請求では短期合格のノウハウを凝縮した「司法書士試験 非常識合格法」書籍のプレゼントキャンペーンが実施されています。非常識合格法の考え方と実践法で合格に向けて活用してみてください。

クレアールの口コミ・評判を集めました

一発合格
講義がわかりやすい

講義が非常にわかりやすかったです。法学の勉強は初めてでしたが、講師の先生方は難しい内容をかみ砕いて、驚くほど簡単にわかりやすく説明してくださったので、スムーズに勉強をスタートできました。テキストは非常に丁寧で、細かい論点まで載っています。最初読んだとき「?」でも、何回も繰り返し読むと段々理解できるようになっていました。択一六法は超訳がわかりやすく、特に民法1と、会社法(横断整理の表等)の学習で重宝しました。また、メールで何度でも質問が出来たのも、とても助かりました。

引用元:https://www.crear-ac.co.jp/

クレアールの司法書士通信講座では独自の教材を作成しており、非常識合格法に基づいた学習を行うことができます。過去問題集も入っているため、ほかの教材を購入する必要はありません。

初心者にもわかりやすい親切な講義になっていますから、法学の学習を今までまったくしたことがない方も、挑戦してみてはいかがでしょうか。

短期合格
働きながら勉強したい人に

通信制の一番のメリットは自分のペースで学習を進めることができる点だと思います。私はクレアール以外の予備校の講座を受講したことがないので他社と比較することはできないのですが、クレアールを利用していくうえで非常に使いやすかった点は、講義を倍速で見ることができる点です。働きながら勉強する人や、1日のうちで少ししか勉強時間を確保できない人、法律についてある程度知識がある人は倍速で受講すると非常に効率が良いと感じました。

クレアールでは復習講義やテストなどを定期的に受けることができるのが良かったです。司法書士試験で求められる知識量は非常に膨大であるため、講座を進めていくと過去に学んだはずの知識を忘れてしまうことが多々あったのですが、定期的に復習することで知識を定着させることができたのではないかと思います。

引用元:https://www.crear-ac.co.jp/

クレアールは忙しい社会人も、すきま時間に学習しやすい司法書士通信講座を提供しています。講義の動画を倍速で再生し、すばやく復習するといった使い方もできるでしょう。

知識を定着させるためには復習時間が大切ですが、復習講義やテストも用意されているので、より効果的な学習になるはずです。投稿者さんも、短期間で合格できて良かったですね!

一発合格
学習しやすい教材と講義内容

(教材について)

テキストが分厚いとそれだけで気が遠くなりやる気がなくなりますが、クレアールのテキストは試験合格に最低限必要な内容にまとめられており、分厚くもなく、持ち運びが簡単にできる点がとてもよかったです。

条文を確認できる択一六法はA5サイズなので電車の中でも本を読む感覚で使用できました。

(講義について)

私は集中力があまりない方なので、2~3時間続く講義だとおそらく学習がはかどらなかったと思います。しかし、1回の講義が約1時間程度と集中力が持続できる時間となっていた点はとてもよく自分には合っていました。

講義は倍速で聴くことができるので、時短学習をしたかった私は常に2倍速で聴いていました。

パソコンだけでなくスマートフォンでも講義が聴けるため、電車の中でイヤホンをしながら講義を聴くこともありました。とても良いシステムだと思います。

引用元:https://www.crear-ac.co.jp/

投稿者さんも言っているように、テキストが分厚いとそれだけでやる気がなくなりますが、クレアールのテキストは分厚くなく持ち運びもしやすいです。内容は必要最低限のものだけがまとめられているので、読みやすさもあるでしょう。

また1回の講義は約1時間程度と短くなっており、集中力が途切れることもありません。倍速で聞くこともできるので、忙しい方にも最適です。

クレアールの公式サイトを見てみる
サイト内検索

新着記事

企業に所属して司法書士として勤務する方法だけではなく、フリーランスとして働く方法もあります。司法書士の業務に加えて経営者の業務も行う必要があるので、慣れないうちは苦労することもあるでしょう。
続きを読む
自宅で開業する司法書士が一定数存在します。開業直後は顧客の数が少ないので、できる限り無駄な出費を抑えて営業したいものです。そのために自宅で開業することはおすすめです。ただし、仕事とプライベー
続きを読む
憧れの司法書士に合格できたもの、合格後はどうやって働くのか、疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。そこで、今回は司法書士試験後の流れに注目します。合格後には一体どんな流れやスケジュー
続きを読む
司法書士通信講座コラム