司法書士を目指すのにおすすめの通信講座ランキング!手軽にオンライン受講ができ、口コミ人気の高い講座を厳選しました。

ユーキャンの口コミや評判

公開日:2022/05/12  最終更新日:2022/08/08

ユーキャンの画像1

ユーキャン
住所:〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4-2-38
TEL:03-5388-6111

ユーキャンは、司法書士講座の他にも非常に幅広いジャンルの講座を展開しているのが大きな特徴です。だからといって司法書士講座の内容が他の通信予備校と比べて劣っているのかといえば、まったくそのようなことはありません。

ユーキャンの司法書士講座のカリキュラムは、かなり多岐にわたる司法書士試験の範囲から、的を絞って組まれたものとなっています。教材やテキストもこだわりが感じられる内容になっているので、充実度はかなり高いといえるでしょう。

どのような人にもおすすめの講座内容

ユーキャンの司法書士講座は、初めて試験に臨む人はもちろん、再挑戦する人にも最適の内容です。ユーキャンの司法書士講座の特長を紹介します。

主要4科目を網羅

出題範囲全体のおよそ8割ほどを占める主要4科目を完璧に押さえています。11ヶ月間という長い期間を存分に使ってその4科目を学習していくので、基礎からしっかりと知識を身に付けられることでしょう。

リーズナブルな価格設定

司法書士試験の講座にかかる費用は、とても高額になってしまっているという場合も少なくありません。勉強したいと思っても、費用面を考慮して諦めざるを得なかったという経験がある人は一定数いると思います。

ユーキャンの司法書士講座は、一括払い16万9,000円という比較的リーズナブルな価格での提供となっています。合格するために必要な教材費などもすべてその料金の中に含まれているので、安さを求める人におすすめです。

法改正などの情報をすぐ提供してもらえる

司法書士試験は法律の知識を求められる試験なので、学習期間中に法改正などが行われた場合、大きな影響を受けることとなります。うっかりそのことを知らずにいると、合格するのが難しくなってしまう可能性があるのは事実です。

ユーキャンの場合、法改正などが行われると、適宜知らせてもらうことができるようになっています。試験内容の変更などが起きた場合も知らせてもらえるので、最新の情報をキャッチしそびれてしまう心配がありません。

約83%が初学者からのスタート

ユーキャンの司法書士講座を受講している人のうち、約83%が司法書士の勉強をするのは初めてだという人だそうです。つまり、そのくらい初心者にとっても最適な内容になっているというわけですね。

教材やテキストも優れもの

優れた教材やテキストがあるというのも、ユーキャンの司法書士講座が誇れるポイントの一つです。メインテキスト・デジタルテキスト・添削課題という教材・テキストそれぞれの内容を紹介します。

メインテキスト

ユーキャンの司法書士講座のメインテキストは、過去問題を分析し、ポイントを押さえた内容になっています。そのため、膨大な試験範囲をただ漫然と勉強する場合よりも、かなり高い成果を得られることが期待できるでしょう。

各科目のレッスンが始まる前には必ず「レッスンゼロ」という、これから学ぶことになる内容をまとめたものが掲載されています。基礎以前の、いわば「基礎の基礎」といった内容のものです。

テキストは文字ばかりではなく、図やイラストなどもふんだんに用いられています。さらに、重要なポイントについては欄外により詳しい解説があるなど、理解度を高めるための工夫が至る所に施されているのを確認することが可能です。

デジタルテキスト

紙のテキストだけでなく、デジタルのテキストも存在します。内容は紙と同じですが、スマートフォンやタブレットなどで見ることができるので、移動中などにとても便利です。

デジタルテキストの内容は、メインテキスト10冊・過去問題集・書式集・書式問題集となっています。デジタルだと読みづらいのではないかと思うかもしれませんが、読みやすさは紙と変わらず、目次から目的のページにすぐ飛べるようになっていたりするので、むしろ紙より便利だとさえいえるでしょう。

ちなみに、受講を始めるにあたって、紙かデジタルのどちらかを選ばなければいけないというわけでもありません。基本的に、紙とデジタルの両方を利用できるようになっています。

添削課題

過去問を徹底的に分析して作成された問題が凝縮された添削課題もとても便利です。添削課題は、総合模試2回を含めて合計11回ぶん用意されています。

ただ採点してもらえるだけでなく、合格に近づくためのアドバイスをもらえるようになっているのも特徴といえます。なかなか自分では気付かない弱点に気付くことができるので、非常に有用です。

大まかなスケジュールを紹介

ユーキャンの司法書士講座のスケジュールについても確認しておきましょう。どのようなスケジュールで学習することになるのかをあらかじめ知っておくと、選ぶ参考になるうえ、実際に学習を始めることになった際にも焦らず済みますよ。

ユーキャンの司法書士講座は15ヶ月間という期間が設けられていますが、なんと贅沢にも最初の11ヶ月間は主要4科目の学習に費やされることになります。民法・不動産登記法・商法・商業登記法について、基礎の部分から徹底的に学習していきます。

その後、12~14ヶ月目で学習するのは、憲法や刑法、民事訴訟法など、どちらかというとマイナーな部類に入る科目です。マイナーとはいえ出題されないとは限らないので、そうした科目もしっかり学習しておくのは大切です。

最後の1ヶ月では、総復習を行います。テキストや過去問題集など、活用できるものはすべて活用して、試験に向けた最終調整を済ませます。

以上が、ユーキャンの司法書士講座の大まかなスケジュールです。大部分を主要な科目の学習に使うというところから、基礎を大切にしているのが伝わってきて信頼できますね。

まずは相性診断をしてみよう!

ホームページでは、ユーキャンの司法書士講座が自分に合うかどうかの診断を行うことができるようになっています。簡単な質問に答えていくだけで相性をはかれるので、興味があれば試してみてください。

また、ホームページからは資料請求や問い合わせも行うことができます。ユーキャンの司法書士講座を利用してみようかどうか検討中の人は、相性診断と併せてそちらにも申し込んでみるとよいでしょう。

おすすめ関連記事

サイト内検索

新着記事

企業に所属して司法書士として勤務する方法だけではなく、フリーランスとして働く方法もあります。司法書士の業務に加えて経営者の業務も行う必要があるので、慣れないうちは苦労することもあるでしょう。
続きを読む
自宅で開業する司法書士が一定数存在します。開業直後は顧客の数が少ないので、できる限り無駄な出費を抑えて営業したいものです。そのために自宅で開業することはおすすめです。ただし、仕事とプライベー
続きを読む
憧れの司法書士に合格できたもの、合格後はどうやって働くのか、疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。そこで、今回は司法書士試験後の流れに注目します。合格後には一体どんな流れやスケジュー
続きを読む
司法書士通信講座コラム