司法書士を目指すのにおすすめの通信講座ランキング!手軽にオンライン受講ができ、口コミ人気の高い講座を厳選しました。

株式会社東京法経学院の口コミや評判

公開日:2021/08/01  最終更新日:2023/03/10

【詳細】
会社名:株式会社 東京法経学院
住所[本社/東京校]:〒162-0845 東京都新宿区市谷本村町3-22 ナカバビル1階
TEL:03-6228-1453

1961年創業の「東京法経学院」は、各種資格のための専門学校。「司法書士試験指導会」としてスタートしているだけに、司法書士試験の対策にはとくに定評があります。大きく分けて通信・通学の2種類の講座が用意されているのですが、校舎は東京・大阪・名古屋・福岡の4箇所だけのため、通信講座の方がより多くの方に向いていそうです。

司法書士通信講座ランキング!おすすめの通信講座はこちら

合格を目指すための講座

東京法経学院の講座は、受講生の合格を第一にしています。たとえば、名古屋校の講師・梁瀬(やなせ)徳宏氏の受講生の合格率は、なんと25%以上のようです。一般に司法書士試験の合格率は4%程度といわれているため、いかに東京法経学院が「受験生の合格を第一」という言葉にプライドを持っているかがわかるでしょう。そして、名古屋校まで通うことができない方のために用意されているのが、通信講座です。

講師オリジナルのメソッドとテキスト

たとえば現在募集中の講座は、講義だけでなくメソッドもテキストも梁瀬氏のオリジナル。司法書士試験の合格に必要な科目を独立してではなく、組み合わせて構成されたもので、ムダなく短期間で学習できるようにしたものです。

受講するだけでないカリキュラム

一方向的に講義を受講するだけでなく、課題の提出や質問といった双方向性を持たせているのも、東京法経学院の講座です。総合演習や公開模試だけでも、約半年間の時間がかけられます。

通信講座でのメディアは3種類

どんな環境でも学習できるように、通信講座はDVDとWMV、MP3という3種類のメディアで提供されており、好きなものを選択できます。

テレビの前でじっくりと取り組みたい方にはDVDPCやスマホ、タブレットでの再生ならWMV、音声だけで充分という方にはMP3。視聴スタイルや予算に応じて選べるのはありがたいところです。価格はDVDWMVMP3の順に安くなっていきます。

お得なキャンペーン価格も設定

予算面でさらにありがたいのは、キャンペーンやクーポンで割引を受けられること。たとえばキャンペーン期間なら、実に半額以下の価格で講義を受けることができるようです。通学と比較すると、価格は数分の1になるので、コストパフォーマンスの面でも通信講座はおススメといえそうです。

レベルに合わせたコース選択ができる

司法書士は難関試験のため、数年にわたって取り組むことが普通です。初めて資格にチャレンジする方と、2度目、3度目の方なら講座に求めているレベルも異なるでしょう。東京法経学院はレベルに合わせて「初学者向け」「学習経験者向け」2種類を用意。問題集(答錬)だけや模試だけも選択できます。

司法書士試験を徹底的に知り尽くした講師陣

東京法経学院には先述の梁瀬氏ほか、優秀な講師陣がそろっています。たとえば、東京校で受けられるのは「カリスマ司法書士」海老原幸夫氏の講義。独自の海老原メソッドやわかりやすい講義などで高い人気となっているようです。

また、大阪校にも現役の弁護士ら名物講師が在籍しているのですが、注目は教材制作担当として、現役の司法書士が在籍していること。東京法経学院が通信講座に、いかに力を入れているかがわかるでしょう。

梁瀬氏の講義は視聴可能

令和38月現在、東京法経学院のHPには、梁瀬氏の講義のごく一部が動画でアップされています。内容は10分程度のため、ほんのさわりでしかありませんが、どのような教材で学習することになるのかといったことや、梁瀬氏の語り口を知ることができます。ご自身との相性を図る上でも、チェックしておきたいことといえます。

合格者の満足の声多数

東京法経学院のHPには、合格者の声が多数アップされています。中でも参考になるのは、仕事をしながら通信講座で合格を勝ち取った例でしょう。

タクシー運転手を続けながら合格

本業のかたわら、東京法経学院のMP3の教材で学習を重ね、3年目で合格した方。通勤の細切れの時間を活かしたり、売り上げナンバー1の達成と合格を両立したりする様子は、参考になるだけでなく、難関資格に挑む上での励みにもなるでしょう。

東京法経学院のよさが伝わる

単なる過去問ではなく、オリジナルの問題が豊富なこと・模試の添削が丁寧なこと・質問に対する回答が親身なこと、合格体験記からは、東京法経学院で勉強を続けるメリットが述べられています。加えて、合格者ならではの勉強法も公開されているため参考にもなるでしょう。

まとめ

東京法経学院の第一のメリットは、受講生の合格を第一に考えた体制作り。優れた講師陣やメソッド、カリキュラムにそれらは現れています。また、学習のスタイルに合わせて通信と通学の2つから選べたり、通信ならメディアが3つから選べたり、習熟度別にコースが選べたりと、受講生のことをよく考えてくれています。そして嬉しいのが、通信ならば安価で学習できること。キャンペーンなどを利用することで、よりお得な価格での受講が可能です。まずはHPにアップされているサンプル動画を観てご自身との相性を確認し、検討してみましょう。

おすすめ関連記事

サイト内検索

新着記事

企業に所属して司法書士として勤務する方法だけではなく、フリーランスとして働く方法もあります。司法書士の業務に加えて経営者の業務も行う必要があるので、慣れないうちは苦労することもあるでしょう。
続きを読む
自宅で開業する司法書士が一定数存在します。開業直後は顧客の数が少ないので、できる限り無駄な出費を抑えて営業したいものです。そのために自宅で開業することはおすすめです。ただし、仕事とプライベー
続きを読む
憧れの司法書士に合格できたもの、合格後はどうやって働くのか、疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。そこで、今回は司法書士試験後の流れに注目します。合格後には一体どんな流れやスケジュー
続きを読む
司法書士通信講座コラム