司法書士を目指すのにおすすめの予備校ランキング!手軽にオンライン受講ができ、口コミ人気の高い予備校を厳選しました。

通おうか迷っている方へ!司法書士予備校の役割と意義を解説!

公開日:2023/08/15  最終更新日:2023/08/01


今後のステップアップのために、そろそろ司法書士の勉強を始めようか、と考えている人は多いことでしょう。自分の能力を試せるうえに、目標に挑戦することで生活にもハリが出てきます。ただ、どんなやり方で勉強すればよいのか、とまどってしまうのも事実です。今回の記事では、勉強方法の参考として、司法書士予備校について解説します。

司法書士予備校とはどのような役割を果たすのか?

みなさんも子供の頃、学習塾に通った経験があるかもしれません。日頃の勉強に加え、苦手科目を克服するなど、各個人によって取り組むテーマはさまざまにあったはずです。中学や高校の受験生にもなれば、志望校合格という目標に向かって、塾や予備校でひたすら勉学に励むようになります。勉強する手段としては独学もありますが、やる気や集中力の持続、疑問点のスムーズな解消など、なかなか思うようにいかないのが現状です。

ある意味、それは、司法書士を目指すうえでも同じことがいえます。司法書士の資格取得を狙う方にとって、司法書士予備校は、学生時代の塾や予備校と同じで、学習のすべての基本となる存在です。

効率的に編まれた独自のカリキュラムをもとに、仲間と励まし合いながら、共通する目的に向かって日々、勉強する。一人でコツコツ学ぶことが苦手な人には、とても都合のよい学習スタイルといっていいでしょう。大学受験予備校のように、司法書士予備校もまた、各校が切磋琢磨しつつ、過去の実績に基づいて、合格までのメソッド、ノウハウを磨き上げています。利用者からすれば、それぞれの豊富な経験値を活かさない手はありません。

司法書士予備校の存在意義とは何?

司法書士とは、どんな内容の仕事なのか、改めて整理しておきましょう。司法書士は、個人、企業を問わず、不動産登記や商業登記など、専門性の高い法律知識をベースにして、書類作成、手続きを代行する職業です。よく似たものに行政書士がありますが、これは行政機関への書類を作成するのが主な仕事で、司法書士とは大きなが違いがあります。

日本司法書士連合会の調査によれば、キャリアや地域性、開業か、企業に属しているかなどの要素で変動があるものの、司法書士の平均年収は約681万円。ちなみに行政書士は約600万円。いうまでもないことですが、司法書士試験の合格には司法書士予備校の力が欠かせません。実際に通うかどうか決断する際に、学ぶメリットについて考えると、結論も出しやすくなるはずです。大きく分けて3つの強みがあります。

まず、無駄を排したカリキュラムをはじめ、つくり込まれた教材、精鋭ぞろいの講師陣など、合格達成のための戦略的な学習スタイルが確立されていることです。当然のことながら、そこには、開校以来、数々の合格者を輩出してきた経験が存分に活かされています。

次に注目したいのは、授業内容で疑問点が浮かんだら、講師に質問するなどして、すぐに解消できることです。わからないままにしておくと、今後の授業についていけなくなったり、いざ本番になったときに手も足も出なくなる可能性もあります。

3つ目は、ともに勉強する仲間たちと刺激し合えることです。挫折しそうなときがあっても、同じ道を志す人たちが身近にいれば、心強く思うもの。晴れて合格したあかつきには、いっしょに喜びを分かち合うことも可能です。以上、3つのポイント踏まえたうえで司法書士予備校に通うかどうか、判断してみてください。

司法書士予備校の学習が司法書士試験に及ぼす影響

繰り返すようですが、資格であれ、大学受験であれ、合格に向かって一人で勉強し続けるのは、たいへんなことです。精神的にタフでなければできません。しかも、自分のリズムでレベルアップできるものの、いったんサボり癖がついてしまうと、当初の目的から大きく道を外れることだってあります。

通学にせよ、オンラインにせよ、司法書士予備校で学ぶことは、マラソンでいうところのペースメーカーと同じようなものです。優れた伴走者は、ゴールまでの効率的なペース配分、コースを走り切る集中力の持続、問題が発生したときの対処法など、今までの経験を基準にして、そのつど的確にアドバイスできます。

やみくもに走り始めるよりも、最適なコーチングを受けて走ったほうが、結果的にゴールに早くたどり着けるでしょう。司法書士試験は簡単なものではありません。一定の時間と労力が必要であり、自身の性格にいちばんふさわしいやり方で勉強を進めることが肝心です。

まとめ

司法書士は国家資格のひとつで、不動産登記や商業登記などの書類作成に携わることが主な業務内容です。社会的な意味でも大切な役割を担っているといっていいでしょう。そんな仕事に憧れ、現在も、多くのみなさんが資格取得を目指しています。今回の記事では、学ぶ方法論として、司法書士予備校について紹介しました。合格に直結するカリキュラム編成と合理的な教材の数々、優秀な講師陣をバックに、念願の目標達成を力強くサポート。さらに、ライバルを含め、モチベーションを高めてくれる勉強仲間がつらいときの支えになります。

おすすめ関連記事

サイト内検索

新着記事

労働環境の劇的な変化や仕事に対する意欲向上など、資格取得のメリットはさまざまにあります。中でも、国家資格は別格です。高い専門性と社会的な重責ゆえに、活躍の場が広がり、年収アップも期待できます
続きを読む
今後のステップアップのために、そろそろ司法書士の勉強を始めようか、と考えている人は多いことでしょう。自分の能力を試せるうえに、目標に挑戦することで生活にもハリが出てきます。ただ、どんなやり方
続きを読む
世の中には、さまざまな職業が存在しており、職業によっては、膨大な時間を学習に費やさないと、その職業に就けないものも多くあります。今回紹介する司法書士もその1つになります。今回は、司法書士を目
続きを読む
司法書士予備校コラム